ユーブライドでマッチングできずに悩んでいませんか?
「ちゃんと使ってるのに出会えない…」と感じたあなた、それには理由があります。
この記事では、出会えない人が陥りがちなポイントと、マッチング率を上げるコツを徹底解説!
あなたの使い方、見直すきっかけになるかもしれません。

ユーブライドとは?

ユーブライドは、真剣に婚活をする人が多い30~50代向けの婚活マッチングアプリです。
成婚退会者の約7割の人が、開始から6か月以内にパートナーを見つけることができています!
運営会社 | 株式会社IBJ(大手結婚相談所運営会社) |
累計会員数 | 300万人 |
年齢層 | 男女ともに30代~50代 |
料金 | 男女ともに1ヵ月4,300~ / 無料会員あり |
特徴 | 独身・年収証明書の提出可能 恋愛相談Q&A 婚活サポート・レッスン機能あり |
公式サイト | ユーブライド公式サイト |
マッチングしないのはなぜ?ユーブライドで出会えない人に共通する3つの落とし穴
「マッチングアプリを使っているのに、全然出会えない……」
そんな風に感じたことはありませんか?
ユーブライドは真剣な出会いを求める人が多い反面、使い方を間違えるとチャンスを逃してしまうこともあります。
ここでは、マッチングしない原因を具体的に掘り下げつつ、実際に出会うためのコツや注意点をご紹介します。


顔写真を載せていない
写真がないと「信頼感がない」「やる気がなさそう」と思われ、スルーされやすくなります。
特にメイン写真は一番大切です。
マッチングしない写真の例はコチラ☟
- 写真が暗い
- あなたの雰囲気が分からない
- 自撮り
- 顔が分からない
この例に当てはまっている人は早急に変えましょう。
顔出しに抵抗がある場合でも、自然な笑顔の写真を1枚は載せるのがおすすめです。
プロフィールが不十分
情報が少ないプロフィールは
婚活に本気じゃなさそう…
情報が少なくて不安…
と思われることも…。
プロフィールが埋まっている人の方が、真剣に婚活をしている印象に思われやすいです。
相手に自分のことが伝わりやすいように、噓をつかず情報を載せましょう。
マッチしたい人の条件が厳しすぎる
「年収600万円以上・大卒・身長175cm以上」など複数の条件を絞ると、対象が極端に減少。
譲れない条件と妥協できる条件を見直すことも、マッチングの近道です。
条件は最高3つまで!
それ以外の条件は一旦おいておきましょう。
結局、相手との相性は会ってみないとわかりません。
まずはマッチングすることを目指しましょう。
マッチング率を劇的にUP!ユーブライドで出会うための4つのコツ
マッチング率を上げたいなら、写真やプロフィールの工夫、アプローチの仕方が重要です。
ユーブライドでは、ちょっとした工夫で出会いのチャンスが大きく変わります。
ここでは、出会いを引き寄せる4つのポイントを、わかりやすく解説していきます。
魅力的な写真
魅力的な写真って何?
と思っているあなた!
魅力的な写真を画像を使って分かりやすくご紹介!
- 明るく笑顔のメイン写真
- 趣味や日常が伝わる写真を何枚か
- 清潔感のある服装・髪型


続いて男女に分けて身だしなみ部分のコツをご紹介!


女性の場合は、女性らしい服装の写真を使うと◎
濃いメイクは、男性からあまり人気がありません。
男性の場合は、ビジネスライクなスーツやジャケットだと真剣度が伝わり◎
髪型は長かったり、寝癖がついていると×
出社するときのような恰好が良いです。
読まれやすいプロフィールのコツ
プロフィールを読まれないとマッチングにつながりません。
興味を持たれる魅力的なプロフィールのコツを紹介します。
- 自己紹介文は相手が共感しやすい内容に
- プロフィール項目はできる限りすべて埋める
マッチングアプリで出会いのチャンスを広げるためには、プロフィールの充実度がカギになります。
二点について詳しく解説していきます。
自己紹介文は「共感」を意識して


自己紹介文は、相手が「この人と話してみたい」と感じるきっかけになる重要な部分。
単なる情報の羅列ではなく、相手が共感できるストーリーや人柄が伝わる内容を意識しましょう。
自己紹介を書くときは、「私は〇〇です」だけで終わらせず、相手が想像しやすいようにエピソードや具体的な内容を入れるのがポイントです。
- 「カフェ巡りが好きです」→「週末はお気に入りのカフェで読書したり、友達と新しいスイーツを探しに出かけたりしています」
- 「仕事は事務です」→「営業さんをサポートする事務の仕事をしています。細かい作業をコツコツこなすのが得意です」
このように少し肉付けするだけで、読み手の想像力が膨らみ、「話してみたい」と思ってもらえる可能性が高くなります。
プロフィール項目はできる限り埋めよう


空欄が多いと、「本気じゃないのかな?」と誤解されてしまうことも。
基本的な項目(年齢、職業、身長、年収など)はもちろん、趣味・休日の過ごし方・性格など、自分のことをより具体的に伝えられる欄は、できるだけ埋めるようにしましょう。
- 趣味:アニメ、映画、旅行、アウトドア、ゲームなど、ジャンルだけでなく「どう楽しんでいるか」まで書くと親近感が湧きやすい。
- 仕事:どんな仕事か簡単に紹介し、やりがいや好きなポイントを一言添えると◎。
- 休日の過ごし方:「土日は家でまったり」「お出かけしてリフレッシュ」など、相手が一緒に過ごすイメージをしやすくなります。
- 性格:友達にどう言われるか、自分で自覚している性格などを書いておくと、相性をイメージしてもらいやすくなります。
プロフィールは自分を売り込む場所ですが、嘘は書かないようにしましょう。
自然体のあなたで素敵な相手が絶対見つかりますよ♪
読まれるプロフィールにするためには、「自分らしさ」+「相手へのわかりやすさ」が大切。
丁寧に書かれたプロフィールは、それだけで誠実さや人柄が伝わりやすくなります。
「何を書けばいいかわからない」というときは、自分の友達に「私ってどんな人っぽい?」と聞いてみるのもヒントになりますよ。
メッセージ付きいいね!でアピール


マッチングアプリの有料プランで使える「メッセージ付きいいね!」は、相手にあなたの気持ちをしっかり伝えられる強力なツールです。
通常の「いいね」だけでは伝わらない熱意や共感を、ひと言添えることで印象に残りやすくなります。
- 「映画好きなんですね!私も〇〇監督の作品が大好きです」
- 「プロフィール見て共通点が多くて嬉しくなりました♪」
- 「猫好きって書いてあって思わずいいねしました!うちにも1匹います」
こうした一言があるだけで、「ちゃんとプロフィールを読んでくれたんだ」と好感を持ってもらいやすくなり、返信率やマッチング成功率もアップします。
積極的なアプローチが成功のカギ


マッチングアプリで出会いを増やすには、「待つ」より「動く」が基本。
次のような行動を意識して、アクティブな姿勢を見せることが大切です。
- ✅ 毎日ログインしてアクティブユーザーになる
-
アプリ内での表示順位が上がり、検索結果に出やすくなります。
ログインしている人ほど、他のユーザーからも見つけられやすくなるので、「見られるチャンス」も増加!
- ✅ ログイン頻度が高い相手に「いいね!」を送る
-
ログイン中や最近アクティブだった相手は、リアルタイムで通知を見てくれる可能性が高く、マッチングに繋がりやすくなります。
- ✅ 足あとや「いいね」の反応があった相手に自分から動く
-
あなたに足あとをつけてくれた人や、「いいね」を返してくれた人は、すでに興味を持ってくれている可能性大。
こうした小さなサインを見逃さず、先にアクションすることでチャンスが広がります。


ユーブライドでマッチングした後にやること
やっとマッチングできた!と思ったのに、その先がわからず不安になることってありますよね。
相手と自然にやりとりを始めたい、でも焦って失敗したくない…。
そんなあなたに向けて、安心して次の一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。
マッチング後は早めにメッセージを送ろう
時間が空きすぎると、相手の気持ちも冷めてしまいます。
マッチング後、できれば当日中、遅くとも翌日中には送信しよう!
マッチングしたのに無言のままでは、そのまま終了してしまうことも。
特にユーブライドは「真剣な婚活層」が多いため、誠実で丁寧なやりとりが大事!
自分の気持ちを素直に書き入れつつ、丁寧な言葉遣いで送りましょう。
例文:はじめまして、マッチングありがとうございます!
○○さんのプロフィールを拝見して、△△がお好きと書かれていたので興味を持ちました。
よかったら、まずはメッセージで色々お話しできたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
もしも…『返信がこなくても、あまり気にしすぎないで大丈夫』
相手にもタイミングや気分がありますし、忙しかったり、別のご縁があったりするだけかもしれません。
だから、「自分に魅力がないからだ…」なんて絶対に思わないで!!!
むしろ「今回はご縁がなかっただけ」と割り切って、次にいくことが大事です。
いい人と出会えるまでにはちょっと時間がかかることもありますが、あなたに合う人はちゃんといます。
だからこそ、落ち込まずに、自分のペースで続けていきましょうね。
メッセージを重ねて、会うタイミングを見極めよう
すぐに会うより「信頼関係」が大事
ユーブライドの利用者は、他の恋活アプリに比べて慎重・真面目なタイプが多め。
早く会いたがると「遊び目的?」と思われることも。
まずは5〜10通ほどのやりとりで、テンポと相性を確認しましょう。
会う前にチェックしたい3つのポイント


- メッセージが一方通行ではないか?
→ 質問が返ってくるか、会話に興味を持ってくれているかを確認 - 価値観のギャップが大きくないか?
→ 結婚観・休日の過ごし方・仕事への考え方などのすり合わせを軽くしておくと◎ - 返信ペースが合っているか?
→ 生活リズムや温度感が近いと、会ったときの違和感も少ない
会う場所・タイミングの注意点


映画の話、すごく楽しかったです!
よかったら、今度お茶でもしながら直接お話ししませんか?
新宿あたりが行きやすいので、
ご都合の良い日があれば教えてください😊
お誘いありがとうございます!
ジブリについてお話しできて、私も楽しかったです😊
ぜひお会いできたら嬉しいです♪
渋谷ならアクセスもしやすいので助かります。
ご都合よければ調整しましょう〜!
- 初回はランチやカフェが無難(夜は警戒されやすい)
- 屋内&にぎやかすぎない場所で会話重視の時間を
- 会うまではLINE交換をしない人も多い → メッセージ内で信頼を積むのが大事
ユーブライドは真剣婚活向け。焦らず誠実なやりとりを意識しましょう。
他の恋活アプリより「距離の縮め方」がゆっくりでも、誠実な印象を持たれればしっかり発展していきます。
焦らず、でもタイミングを逃さず「自然な関係構築」を築きましょう


ユーブライドをやめたいときは?休会・退会の方法と注意点


「最近ちょっと疲れてきた」「もういい人に出会えたからそろそろやめたい」
そんなふうに感じているあなたへ。
無理に続ける必要はありませんが、スムーズにやめるためには知っておくべきポイントがあります。
恋人ができたら「退会」がおすすめ
マッチングアプリで素敵な恋人と出会えたら、アプリを続ける理由はもうありませんよね。
そのまま放置せず、アカウントをしっかり削除して「退会」するのがマナーです。
一時的に活動をストップしたいなら「休会」を活用
一方で、「最近忙しくてなかなか使えない」「ちょっとお休みしたいだけ」という人には、「休会機能」が便利です。
休会中はプロフィールが非公開になり、検索結果などにも表示されなくなりますが、
- 登録情報
- メッセージ履歴
- マッチングデータ
などはそのまま残るので、再開したいタイミングでスムーズに復帰できます。
「いきなり退会はちょっと…でも今は活動できないかも」という人にぴったりの機能です。
退会前に確認!スタンダードプランは「自動更新停止」が必要
ユーブライドのスタンダードプランを利用中の方は、退会前に必ず自動更新を停止してください。
プランが有効な期間中は、退会操作ができない仕組みです。
スマホ・PC・アプリ(android/iPhone)での退会方法まとめ
退会方法は利用しているデバイスにより、異なります。
スマートフォン・ブラウザ/PCからの退会方法
ブラウザで登録している場合は、下記の手順で行ってください。
- 左上の【メニュー(三本線)】をタップ
- 【マイ設定】を選択
- 【退会】をタップ
- 退会手続きに関する確認事項にチェック
- 【退会理由】を選ぶ
- 【退会する】をタップして完了!
iPhoneアプリからの退会方法
iPhoneで登録している場合は、下記の手順で行ってください。
- 右下の【マイページ】をタップ
- 【設定】をタップ
- 【退会】をタップ
- 確認事項にチェック
- 【退会理由】を選択
- 【退会する】をタップして完了!
※マイページが表示されない場合は、アプリの最新版を確認しましょう。
Androidアプリからの退会方法
androidで登録している場合は、下記の手順で行ってください。
- 右下の【マイページ】をタップ
- 【設定】をタップ
- 【退会】をタップ
- 確認事項にチェック
- 【退会理由】を選択
- 【退会する】をタップして完了!
ユーブライドのよくある質問(FAQ)
ユーブライドを使っていると、操作方法や機能の仕組みで迷うこともありますよね。
このセクションでは、利用者から特によく寄せられる質問をピックアップし、わかりやすくQ&A形式でまとめました。
困ったときの参考にしてください。
【まとめ】マッチングしない原因を対策して、ユーブライドで理想の出会いをつかもう!
ユーブライドで思うようにマッチングしない…と感じている方も、諦める必要はありません。
実は「写真」「プロフィール」「条件の設定」など、ほんの少しの工夫で出会いの可能性はぐっと広がります。
真剣な婚活ユーザーが多いからこそ、誠実な姿勢や丁寧なやり取りが伝われば、マッチングから交際・結婚へとつながるケースも多いのがユーブライドの魅力。
まずは、今のプロフィールややり取りを少し見直してみることから始めてみましょう!

